首の筋トレのポイント
皆様こんにちは! 調布駅より徒歩3分、布田にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
たくましい見た目や正しい姿勢を目指したい場合、首の筋トレは重要なポイントとなります。 そこで本日は、首の筋肉を鍛えるメリットと首の筋肉を鍛える時のポイントや注意点などについてお話ししていきます。
- 首を鍛える方法がわかります。
- 首の筋トレがどんなものかわかります。
- フェイスラインをスッキリさせる方法がわかります。
目次
・頭痛や肩こりの予防ができる
実は、首の筋肉を鍛えることで頭痛や肩こりを緩和することができると言われています。 普段から首や肩を動かさない生活をしていたり、長い時間同じ姿勢を続けてしまうと、首周辺の筋肉がこり固まってしまいます。 結果として、首に血液が行き渡りにくくなるため、頭痛や肩こりを引き起こすことがあります。 さらにストレスで筋肉が緊張していたりすると、頭痛、肩こりの原因となります。 そのため、首周りの筋肉をしっかり動かし、血行をよくすれば老廃物が流れて血液が首周りにしっかりと行き渡るのです。
・顔周りのラインを整えることにもつながる
首の筋トレをすることで、首周りが引き締まり、美しい見た目を目指すこともできます。 特に、顎から首にかけての顔周りのラインが現れ、首を長く、かつ顔を小さく見せる効果も期待できるでしょう。 さらにたるんだ二重あごをすっきり見せてくれるというメリットもあります。 首周りの筋肉が鍛えられ老廃物の排出を促すことで、顔のむくみを防ぐことにもつながりますので、女性の方の場合は、より綺麗な見た目を目指すことができ、男性ならたくましい見た目を目指すことができるのです。
首の筋トレは安全面に注意を払おう
首には、ご存じの通り神経がたくさん通っているため、非常に大切な部分であるといえます。 そのため、首に怪我を負ってしまうと、重篤な後遺症が残る可能性もあります。 安全面に細心の注意を払い、正しいフォームを心がけつつ負荷を調整しながらトレーニングを行うようにして下さい。
※首の筋トレをしていて異常を感じたら、自己判断せず早いうちに医療機関に受診するようにして下さい。
・負荷の調整も適切に行おう
最後に、首の筋トレは、通常負荷をかけて行うメニューが多くあります。 特にダンベルやバーベルを使う筋トレを取り入れたい場合には、最初のうちは軽めの負荷からスタートし、徐々に負荷を大きくしていくと良いでしょう。 トレーニングにある程度慣れてきたら、軽い負荷で何度もトレーニングを行うよりも、大きな負荷で少ない回数を限界まで続けた方が、効率的に綺麗な首回りのラインを目指せるのです。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様
首の筋トレは初心者でもできますか?
はい、安全面に注意をしながら行うことでトレーニングしていただけますが、なるべくパーソナルトレーナーなどのプロの目があるところで行うようにして下さい。
首の筋トレで顔周りのラインが綺麗にできますか?
はい、首周りを引き締めることができますので、顔のラインを綺麗に整えることができると言われています。
肩こりがひどいのですが、首の筋トレで解消できますか?
はい、血流を改善することができますので、肩こりの解消につながると言われています。