長時間のトレーニングは逆効果になる

皆様こんにちは!
調布駅より徒歩3分、布田にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
早く筋肉をつけたり、効果を出したいという理由で長い時間トレーニングを行っている方も中にはいらっしゃるかもしれません。
ボディビルダーなどの方であれば、長い時間トレーニングを行っている方もいますが、実は逆効果になる可能性があると言われています。
そこで本日は、長時間のトレーニングが逆効果になってしまう理由についてお話ししていきます。
目次

・筋肉が分解されやすくなる

長い時間トレーニングを続けると、身体はエネルギー供給のために筋肉を分解してしまうことがあります。 特に筋トレなどの比較的高強度の運動を長く行ってしまうと、体内にあるエネルギーが枯渇し筋肉を分解してエネルギー源にするカタボリックと呼ばれる状態に陥ることがあるのです。 カタボリック状態になると、筋肉の成長が阻害され筋肉量がつきにくくなることがあります。

・怪我のリスクも高くなってしまう

いうまでもありませんが長い時間トレーニングを続けていると、筋肉や関節にかかる負担も大きくなります。 必然的に身体への負担も大きくなりますので、筋肉や関節の修復が追いつかなくなってしまうため、筋肉や関節に慢性的なダメージが蓄積されていきます。 そのため、怪我のリスクが高まるだけではなく、トレーニング自体を継続できなくなる可能性もあるのです。

トレーニング後の回復を重視しよう

ご自身に合った適度な運動量であれば、筋肉は適度な刺激を受けつつトレーニング後の休息によって成長していきます。
筋肉の成長には、超回復と呼ばれる過程があり、トレーニングによって傷ついた筋線維が修復される時に強化されます。
そのため、一人ひとりに合わせた強度でトレーニングを行い、回復サイクルが円滑に行われることで、持続的な筋肉の成長につながるのです。

・個人差を考慮したトレーニングを行おう

最後に、適度な運動量とはいえ体力や性別など様々な部分で個人差が生じます。
元々の体質や体力、さらには生活習慣などによっても運動量は変化していきます。
そのため、どんな状況でも無理なく行える範囲でトレーニングを行い、ご自身の体の反応をきちんと観察しながら調整するように心がけて下さい。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

筋肉を早くつける方法はないのですか?

スタジオUトレーナー

残念ながら、筋肉の成長にはある程度の時間が必要になりますので即効性のある方法はありません。

お客様

有酸素運動のやりすぎは筋肉は減ってしまうのでしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、長時間有酸素運動をするとエネルギー供給のために筋肉を分解してしまうことがあります。

お客様

トレーニング後の休息はどのくらいとり入れたらいいでしょうか?

スタジオUトレーナー

トレーニングの頻度が1、2日おきになるくらいで休息の日を取り入れるのが目安ですが、状況に応じて調整してみて下さい。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\調布でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次